着物の基礎知識

着物の「格」の種類

着物には、着る場所、目的、季節、立場などのTPOに応じて、様々なルールがあります。
一見難しいようですが、まずは基本となる着物の「格」についておさえることがポイント。
このブログでは、基本のルールや基礎知識をご説明しながら、
着物ならではの「季節を感じさせるおしゃれ」のポイントも紹介してきます。

着物には素材や仕立て、柄などによって「格」があるのが大きな特徴です。

「格の高い」公式な場には、それに相応しいフォーマルな着物と帯を選びます。
例えば、ミセスなら紋の入った留袖や訪問着と袋帯、ミスなら本振袖がこれにあたります。

一方、「格の低い」カジュアルな場では、気軽に着られる小紋の着物と名古屋帯などの組み合わせが楽しめます。

着物の格は大きく以下のようにわけることができます。

礼装着
最も格式が高い着物で、冠婚葬祭など公式な儀式などに着る。
黒留袖・色留袖(五つ紋)・打掛・本振袖・喪服
準礼装着
礼装着の次に格の高い着物でフォーマルな場で幅広く着用できる。
色留袖(三つ紋・一つ紋)・訪問着(紋付)・振袖(中振袖/小振袖)・色無地(紋付)
略礼装着
パーティーなど華やかな場で着用する着物。
色留袖・訪問着(無紋)・色無地(紋付)・附下・江戸小紋
普段着
気軽なお出かけ着。フォーマルな場には着ていくことはできない。
色無地(無紋)・小紋・御召・紬・絣・黄八丈・ウール・銘仙・木綿・浴衣

ただし、すべての着物がきっぱりと4つの格に分類されるわけではなく、柄や合わせる帯、紋の数によっても異なります。

「出席を控えているのだけれど、着物と帯、小物はどれを選べば良いでしょうか」というお悩みも、お教室ではよく伺います。
レッスンの後や、プライベートレッスンの際などに、遠慮なくご相談ください。

PAGE TOP