着物のお手入れ

着物、長襦袢の畳み方 

着物をたたむ時、自己流で間違ったたたみ方をしてしまうと、大切な着物にシワを作ってしまう原因になります。

本だたみ

まずは、もっとも基本となる「本だたみ(ほんだたみ)」。
ほとんどの着物は、この方法で保管します。

  1. 裾を右にして着物をたいらに広げ、左右の前見頃を折り重ねて、一度着物の形に整えます。
  2. 衽(おくみ)を裾まで衽線で折り返します。
  3. 上前の衽を、下前の衽に重ねます。この時、衿(えり)の肩山のところから斜めに中に折り込んで、衿を合わせます。
  4. 上前の脇縫いを下前の脇に重ねて、背縫いが真っ直ぐになるように折ります。
  5. 左袖を袖付け線で折り、後ろ身頃の上に重ねます。身頃を衿下から二つに折ります。
  6. 左右を持ち手前から向こう側にひっくり返します。こうすることで、右袖が後ろ身頃の上に重なります。

襦袢だたみ

襦袢やコートの場合は、「襦袢だたみ(じゅばんだたみ)」にします。

  1. 裾を右にして着物をたいらに広げ、左右の前見頃を折り重ねて、一度着物の形に整えます。
  2. 下前身頃の脇の縫い目が身巾中央の衿に少しかかるくらいに折ります。
  3. 右袖をもう一度外側に向けて折り畳み、袖口が身頃からはみ出ないようにします。
  4. 上前身頃も同じように折ります。
  5. 左袖も身頃からはみ出ないよう重ねて折り返します。
  6. 身頃を二つ折りにします。

次の機会に美しく着れるよう、手順や方向を守ってたたむことが大切です。

PAGE TOP